【俺トゥギャ】表現する側の『脇の甘さ』

nanaseyukimi REDいちごについては、個人的には、規制推進派に付け入る隙を与え過ぎているとしか思えない雑誌、という認識。 QT @uedaeb26 REDいちごの指定は、地方県ではそれほど珍しくはありません。個人的には、東京都が非実在青少年のために「指定控え」をしているのではとも思ってます。

2010/07/19
23:26:04
link
nanaseyukimi ちなみに、「あきそら」単行本自体は、18禁ゾーンのある某書店(兼アダルトDVD店?)で立ち読みしていたのですが。後日、岩手県の“不健全図書”「少年少女は××する」も、ここで立ち読みはしていたり(購入はしなかったけど)。

2010/07/19
23:29:25
link
nanaseyukimi それにしても、「あきそら」のOVA版が、“あの”産経新聞社も所属しているフジサンケイグループポニーキャニオンから販売されるという事実に、釈然としないものを感じたり。

2010/07/19
23:29:59
link
ykurubushi @nanaseyukimi 猪瀬直樹が番組で取り上げていたら即絶版でしたね……

2010/07/19
23:29:11
link
nanaseyukimi @ykurubushi なぜ「あきそら」ではなく「奥サマは小学生」を取り上げたのか、と思った人は、決して少なくないですよね… QT @ykurubushi 猪瀬直樹が番組で取り上げていたら即絶版でしたね……

2010/07/19
23:39:27
link
ykurubushi @nanaseyukimi あれで「過去の表現物が罰せられる可能性」とか「たまたまそこにあったものが批判対象に上げられてしまう」という実例を作ってしまいましたからね……

2010/07/19
23:49:50
link
nanaseyukimi @ykurubushi 規制対象のハードルは思ったよりも低い(=規制されやすい)のではないか?→規制強化に対する危機感が強まった、という効果はあったのかも。「奥サマは小学生」は未見なので、あくまでも憶測なのですが。

2010/07/20
00:08:49
link
ashibetaku 表現規制問題で考えてしまったこと。いわゆる凌辱ものの二次創作を見てしまったのだが、惨たらしい目にあうのは非実在青少年ではあっても、明確に作者の人格権を侵害しているし(むろん著作権も)、はっきりいって愉快な作品ではない。作者のヌケヌケとしたあとがきなど見ると、一層その感を深くする。

2010/07/23
00:18:22
link
ashibetaku (続き)猪瀬副知事がBSフジで特定の作品に濡れ衣を着せ、槍玉にあげた手口は忌むべきものだが、僕が見たようなあまり弁護の余地のなさそうな同人誌がふりかざさされたとき、規制反対に尽力した良識ある人々が(法で縛るのはお門違いとわかっていても)一気に切り崩されるのではという危惧を覚える。

2010/07/23
00:18:32
link
ashibetaku (続き)狙われるとしたら、たぶん次はこのあたりではないか。表現の自由を守るために声をあげ、手弁当で走り回った人たちを脱力させるような、何かそういったものを告発対象にするのが手っ取り早いからだ。それにしても……この同人誌の作者、アンタわかっとんのか、今の状況が?

2010/07/23
00:23:26
link
korumono @ashibetaku 問題は、それがいいことか悪いことかが作者各々の主観や出版社の意向によって違ってしまうことですね。一定の基準が作れない。

2010/07/23
00:31:07
link
ashibetaku @korumono ヘドの出るようなものを含めての表現の自由ってことは百も承知ですが、全員にそれを徹底しろというのも無理な話で(善悪や美醜の観念、好悪の感情あってこその人間ですし、だからこそ表現物を愛することもできるので)、そこんとこが蟻の一穴にならにゃいいなぁと願うばかりです。

2010/07/23
00:57:07
link
ykurubushi @ashibetaku ただそれは原作者と同人作家との間で解決すべき問題であって(親告罪)、第三者が公的機関に訴える問題(非親告罪)ではないと思います。かつて田嶋安恵さんの「ドラえもん最終回」が小学館とのトラブルになりましたが、非エロでも個人間での争いになるわけで。

2010/07/23
07:40:51
link
ykurubushi @ashibetaku なので、快・不快で判断するなら「オリジナルの陵辱ものはどうなるの?」「コミックLOとかはどうなの?」とかそういう話になってきますし、法的に不快を訴えられる権利者は原作者だけ、というのを明確に示すべきかと思います。どこかが著作権侵害を訴えれば変わりますかね。

2010/07/23
07:49:10
link
ashibetaku @ykurubushi その点は重々承知しているのですが、「都条例にみなさん誤解があるようですねい」と薄笑いを浮かべながら執拗に迫ってくる相手に対し、このあたりが脆弱個所になりそうな懸念があるのです。それにはくじれない意思を、僕も含めた各自が持たねばならないんでしょうね。

2010/07/23
12:01:11
link
ashibetaku @ykurubushi まさにその明確なラインというのが、表現者-受け手の側にないのですね。たとえば自作を非常に不愉快な形でパロられた原作者がクレームをつければ、ネットで総たたきになりかねない。そこへ「お上」がしゃしゃり出てくる余地があるわけです。

2010/07/23
12:03:30
link
ykurubushi @ashibetaku うーん、それこそ「お前じゃねぇ座ってろ」(c)あずまきよひこ的な事をきっちり言える環境が必要なのだと思います。パロるのも自由、クレームを入れるのも自由。ネットで叩くのも自由、訴訟するのも自由。ただ権力を振りかざすのは自由ではないというか。

2010/07/23
21:15:06
link